ブログ

所得税・住民税

相続税

令和5年分扶養控除等申告書「退職手当等を有する配偶者・扶養親族」欄について

令和4年の年末調整について、所得税の大きな変更点はありません。ただし、令和5年分の扶養控除等申告書についての様…

事業所得

副業、フリーランスによる収入は、事業所得か雑所得か?

 最近は企業が副業を認めてきていること、また、フリーランスとして仕事をするケースも増えてきています。 副業やフ…

相続税

記帳に関する税制改正

令和4年の税制改正において、「記帳義務を適正に履行しない納税者等への対応」として1.記帳義務を適正に履…

相続税

子会社株式等の配当にかかる源泉徴収の改正

令和4年度税制改正において、子会社株式等から受ける配当に係る源泉徴収について改正が行われました。株式の…

相続税

令和3年分の所得税の確定申告の注意点

令和3年分の所得税の確定申告が始まります。通常は、令和4年2月16日~令和3月15日の予定ですが、コロナウィル…

会計帳簿

電子帳簿保存法の改正 電子取引データの保存義務化

電子取引に係る電子データの保存義務化2022年1月1日以降に電子取引をした場合に、その電子取引に係る電子データの保存を…

相続税

16歳未満の扶養親族と住民税の非課税について

今年も年末調整が近づいてきました。給与所得者の方は、扶養控除等申告書を記載することになると思います。 …

相続税

住宅税制の令和3年度税制改正について

令和3年度の税制改正のうち、住宅税制部分について解説します。1.住宅ローン減税の13年間の控除期間の延長住宅ローンの…

iDeCo

iDeCoの税務上の扱いと注意点(2)

iDeCoの税務上の扱いと注意点(1)の続きになります。今回は、iDeCoを一括で受け取る場合の税額計算をご紹介しま…

iDeCo

iDeCoの税務上の扱いと注意点(1)

iDeCoは、ふるさと納税、住宅ローン減税と並んで会社員ができる数少ない節税策の一つです。iDeCoは節税効果がクロー…

PAGE TOP